いまの季節、ここの名物はラベンダーだ。
ちょうど行ったとき、ラベンダーフェア(2011年は6/3~12まで開催)が行われていた。
まだラベンダーは固つぼみだったが、それでも美しい緑と紫のコントラストは、なんだか和む。
フェアのため、公園もどことなくお祭りきぶん。
肉巻きおにぎりや富士宮焼きそばなどが食せるケータリングカーがあったり、きれいな寄せ植えや花の苗が売られている。

公園にガーデンプラザという建物があり、その一角に喫茶コーナーがあるが、そこでラベンダーケーキを食べてみた。
しっとりとしたシフォンケーキが美味しい。
このセットはおそらくフェア期間中の限定だろうが、ラベンダーアイスなるものは、いつも食べられるらしいです。
ここの喫茶コーナーは、日本庭園がのぞめるのだが、ちょうどそこでクラリネットコンサートが行われていた。
館内は、若者もいるし、ご高齢者の方々も楽しんでいた様子。
「けっして派手ではないけど、ちょうどいい日常」てな感じが、あおなみ線はある。
あおなみ線の、名古屋に近い側の荒子駅は、昔ながらの史跡が多い、名古屋というより那古野(むかしの呼び名らしいっす)を感じさせるエリアだ。
地味ながらも、でもまだ来たことがない、知らない名古屋がある。
近いのに、ちょっと遠くまで旅したような、ドライブでは得られない名古屋を体験したようなきぶん。(もちろんドライブも好きですが)
一度、あおなみ線にゴトゴト揺られてみてください。なんだか小旅きぶんですヨ。
0 件のコメント:
コメントを投稿