新型インフルエンザ対策に、おそまきながらインフルエンザの
予防接種に行った。
そこはいわば町の診療所で、たまたま行ったとき、たくさんの
お年寄りたちが、 陽だまりのなかくつろいでいた。
ニコニコと子どもをかわいがっていたおばあちゃんが、
「わたしの娘時代は戦争で、いちばん損をした世代なんだよ。」
ふと漏らした。
そしてお隣のおばあちゃんと、軍需工場へ勤めていたころの
話をしはじめた。 「そうか、戦争って、まだそれほど昔の話
じゃないんだ。」ということを改めて思う。
その夜、たまたまテレビで東京大空襲のドラマを再編集して
放映していた。
すさまじさに唖然とした。
そのころは、おばあちゃんたちは二十歳くらいだったんだろうな。
たくさんの哀しみは、今の美しい都市のまちなみで洗い流されて
いるようだ。
でも必ず、そのカケラは息づいている。
まちに出ると、そんなことに気づく。
2008-12-28
2008-12-27
最新キッチン・グ~♪

そこで料理教室が行われるということで、行ってまいりました!
一歩はいると、いかにもオシャレ~な空間。
いろんな会社が協力として参加しているようです。
名古屋は今までは一社提供型の施設が多かっただけに、こういう多社協力型のショールームも目新しくていいものです。関係ないが、美女も多い。
インテリア空間を楽しみつつ、カフェでくつろぐこともできます。
美味しそうなスイーツも♪♪♪(テイクアウトもできます)
そして料理教室は、キッチンスタジオのような、ショールームのような空間で行われました。
各メーカーから提供された、最新キッチンで料理するだけで、こころウキウキ、包丁をもつ手も軽くなります。
私たちは今回タカラさんのキッチン。
ホーローでできた頑丈なキッチンは、油汚れなどにも強い。
パナソニックさんの家具調キッチンもいいな~、ヤマハさんのアイランド型キッチンも使ってみたかったんだよね~、と目移りします。
いいキッチンは車なみの価格するんで、ふだんなかなか体験できない。
でもここではじぶんのお家のように使える幸せ。
できた料理は前菜、揚げ物、メインの三品。
あとシェフがつくったスープと、オーブン料理、どれも美味♪
汗だくで作ったのも忘れ、食べている間は、うっかりレストランにいるような気分になってしまいました。
今回の料理教室は抽選で、しかも激戦でなかなか当たらないらしいですが、他にもいろいろイベントもあるようだし、カフェなどの利用だけでもOKみたい。各社のカタログチェックもできます。
星が丘の新くつろぎ名所、最新インテリアの数々に夢がふくらみますよ~。
2008-12-21
東別院界隈
なごやまちづくりびと交流会のまち歩きに参加して、東別院界隈を散策してきました。
東本願寺名古屋別院を中心としたこのエリア、仏壇屋が多く目に付きますが、それだけではありません。
東別院以外にも、見どころをもった寺が多くあり、寺町らしい落ち着いた雰囲気をまち全体がかもし出していました。
まち歩きのコースは、、地下鉄東別院駅~東本願寺別院~宗覚寺~栄国寺~日置神社~西本願寺別院~大須~地下鉄上前津駅を歩きました。
2008-12-19
みちすがら
僕の仕事場の近くには、カトリック布池教会というのがある。
大きな教会らしい(敷地は実際に大きい)が、中には入ったことが無いので、その実はよく解らないのですが、 夜になると尖塔の部分をライトアップしていて、なかなかのものである。
とりあえず、帰り道に写真を撮ってみた。(暗くてよくわからない・・・)
そういえば、もうすぐクリスマスですが、当の教会はクリスマスだからといって、派手なイルミネーションをして賑やかな雰囲気があるわけでもなく、普段と変わらない雰囲気だったりする。
そういえば、ウィーンやブダペストに行ったときも、クリスマス市などは賑やかだけれど、教会は特に何をしているでもなく・・・・という感じで。
そんなものなのか。とも思ったりもする。
地下鉄の駅に行く途中の道で、個人住宅の庭にこんな飾りがしてあった。
これも、何が写っているかわかりませんが・・・。
ミニチュアの家が何軒か置いてあって、その周りが電飾されていました。
何色も電球が使ってある派手なイルミネーションと違い、なにかホッとする感じがいい雰囲気でした。
とりあえず、両者とも、昼間の写真も近いうちにアップします。
でないと、どんなものかわかりませんよね・・・・。
大きな教会らしい(敷地は実際に大きい)が、中には入ったことが無いので、その実はよく解らないのですが、 夜になると尖塔の部分をライトアップしていて、なかなかのものである。
とりあえず、帰り道に写真を撮ってみた。(暗くてよくわからない・・・)
そういえば、もうすぐクリスマスですが、当の教会はクリスマスだからといって、派手なイルミネーションをして賑やかな雰囲気があるわけでもなく、普段と変わらない雰囲気だったりする。
そういえば、ウィーンやブダペストに行ったときも、クリスマス市などは賑やかだけれど、教会は特に何をしているでもなく・・・・という感じで。
そんなものなのか。とも思ったりもする。
地下鉄の駅に行く途中の道で、個人住宅の庭にこんな飾りがしてあった。
これも、何が写っているかわかりませんが・・・。
ミニチュアの家が何軒か置いてあって、その周りが電飾されていました。
何色も電球が使ってある派手なイルミネーションと違い、なにかホッとする感じがいい雰囲気でした。
とりあえず、両者とも、昼間の写真も近いうちにアップします。
でないと、どんなものかわかりませんよね・・・・。
2008-12-18
中川区日置町界隈
今日、仕事で中川区の日置町近辺に行く用事があったので、歩いているとなんだか面白そうなところだったので、少しブラブラしてみました。
大須の近くでありながら、堀川より西は、なかなか生活圏ではないので、歩くのは初めてです。
こんな路地なんかもあって、なかなか趣のあるところでした。
古くからのまちらしく、風景に、それなりの歴史くささが感じられ、いい雰囲気を醸し出していました。
仕事のおかげで、なんか得した気分の一日だったのですが・・・。
大須観音の駅の手前で、少し残念なことが。
私の記憶が確かならば、大須観音の伏見通り側の入り口には大須茶屋、・・・・名前が大須茶屋かどうかははっきりしませんが、とにかく大須ういろが食べられる店があったと思うのですけれど・・・。
セブンイレブンに変わっていたのです。
それも、門のまん前に・・・。
こういうのは、景観も信仰もあったもんじゃないというか・・・。
儲かりゃいいってもんじゃないと思うのですが。
ほっと一息できる空間というのがなくなっていくというのは、いろんな面から、あまり良いことではない気がするのですけどねえ・・・。
大須の近くでありながら、堀川より西は、なかなか生活圏ではないので、歩くのは初めてです。
こんな路地なんかもあって、なかなか趣のあるところでした。
古くからのまちらしく、風景に、それなりの歴史くささが感じられ、いい雰囲気を醸し出していました。
仕事のおかげで、なんか得した気分の一日だったのですが・・・。
大須観音の駅の手前で、少し残念なことが。
私の記憶が確かならば、大須観音の伏見通り側の入り口には大須茶屋、・・・・名前が大須茶屋かどうかははっきりしませんが、とにかく大須ういろが食べられる店があったと思うのですけれど・・・。
セブンイレブンに変わっていたのです。
それも、門のまん前に・・・。
こういうのは、景観も信仰もあったもんじゃないというか・・・。
儲かりゃいいってもんじゃないと思うのですが。
ほっと一息できる空間というのがなくなっていくというのは、いろんな面から、あまり良いことではない気がするのですけどねえ・・・。
2008-12-02
2008-12-01
グランパスやったね米山!
きのうは年に一度のスタジアムでのサッカー観戦。
いま優勝争いをしている名古屋グランパス、負けられない試合だ!
風邪をこじらせダウンしつつも、この極寒の風がおそう瑞穂競技場へ
行ってきたぞ。
ヨンセンかっこい~うま~い!とやっぱプロスポーツ選手はカッコいい。
ボールの軌跡が美しい。そしてピクシー!監督席のうれしい存在。
選手としての彼の記憶が懐かしくよみがえり、ウルっとするぞ。
結果は見事な勝ち点3!
2-1に追いつかれそうになったときは、あわや・・・と思ったが、
ロスタイムに奇跡のシュート!きめたのは米山選手!
まだまだ優勝の可能性はあるぞ、がんばれグランパス!
いま優勝争いをしている名古屋グランパス、負けられない試合だ!
風邪をこじらせダウンしつつも、この極寒の風がおそう瑞穂競技場へ
行ってきたぞ。
ヨンセンかっこい~うま~い!とやっぱプロスポーツ選手はカッコいい。
ボールの軌跡が美しい。そしてピクシー!監督席のうれしい存在。
選手としての彼の記憶が懐かしくよみがえり、ウルっとするぞ。
結果は見事な勝ち点3!
2-1に追いつかれそうになったときは、あわや・・・と思ったが、
ロスタイムに奇跡のシュート!きめたのは米山選手!
まだまだ優勝の可能性はあるぞ、がんばれグランパス!
登録:
投稿 (Atom)